fc2ブログ

Auto Concepts Japan - オートコンセプトジャパン

旧車の修理やキャブレターチューニングから、最新モデルのコンピューターチューニング、コンピューター診断・修理まで、様々なサービスを展開しています。 車両の直輸入販売、国内欠品パーツの緊急輸入なども承ります! 質の高いチューニングをお求めの方、 直らないトラブルを抱えてお困りの方、是非ご相談下さい!

乾いたV8サウンドで、爆発的な加速フィールを味わいたい! 05年フォードエクスプローラー「ACPT」コンピューターチューニング 

おかげさまで、北は北海道から、西は九州福岡まで、多くのお問い合わせを頂き、
ACPTのご予約を頂くようになりました。皆様、本当にありがとうございます!

今回は久々のエクスプローラーです。

ご依頼は、大阪在住の写真家S様。
当ブログでACPTの存在を知り、ご予約時には熱烈なメッセージを頂きました。

こちらがそのリクエストメッセージです。


可能であればですが巡航域の3000回転あたりまではできるだけトルクを絞り出して(燃費を押さえつつ)いただきたいのですがそれより先は暴力的な加速感を味わえれば燃費は気にしません。
このようなチューニングが可能かはわかりませんが普段は適度に走りやすくて
パワーを体感したいときにはガツンとくる感じが希望です。
それからエキゾーストの音色ですがアメ車っぽいドロドロ系も良いのですが
高回転でV8の乾いた音聞けたりすると最高です。
無理なお願いばかりで申し訳ありません。ただ、最後はロミオ様を信じておりますのでお任せします。


この時点で、まだお会いしていないのに、既に「お任せ」頂くなんて、嬉しい限りです!!

ふむふむ、暴力的な加速と、乾いたV8サウンドですね!(ニヤリ)
楽しそうな仕上がりですな!

フォードのV8は、メルセデスに近い点火順位ですからね。
チューニングしだいでは、AMGっぽいフィーリングが出せるな~
いひひひ~ いひひひ~私も楽しみですわ~!

そんなイメージを抱きながら、給排気系パーツの選択とコンピューターのデータ作成に励みます!

当初、陸送で運ぶ予定でしたが、ご本人が自走でご来店頂きました!

「はじめまして!S様!」
「おおっ!とても綺麗なエクスプローラーではありませんか!」

05-Explorer1 05-Explorer2 05-Explorer3

05-Explorer4 05-Explorer5 05-Explorer6

きれいなツートンカラーの組み合わせにグリルをブラックアウトし、
ヨーロピアンSUVのようなエクステリアを演出しています。
ホイールの選択もいいですね!

決して「人のまね」をしないであろう、S様の「こだわりセンス」の良さは、とても好感を持てます!!
私も、好きですよ!

さてさて、練りに練ったセッティングの効果は、実車でどれほどの威力を発揮するのか!
S様のお言葉を借りて、その仕上がり度合いをお伝えします。


では、S様からのインプレをお読みください。


ロミオ・エスピノーサ様

ほんとありがとうございました!

数々の相談にスケジュール調整と普通のショップではなかなか頼めない事ばかり。
とくに遠方の地(大阪)からのオーダーにも快くお答えいただいて電話でも感じていましたが
ロミオ様の車へのこだわり(愛情)と人柄がお会いしてさらに伝わってきました。
「この人に任せれば間違いない」そう実感しました!

もちろん、愛車に乗ってアクセルを踏めば答えはアレですね。
求めていた走りにV8サウンド、ヤラレマシタ。最高です!!
ニヤけたツラを見られちゃいました。(笑)

それでは、ロミチューンの感想を。

市街地では明らかにアクセルを踏む量が少なくなりシフトポイント変更のおかげでつねに低回転をキープ。
低速巡航やダラダラとした渋滞もギクシャクする事がほぼなくなりました。
それから一番は私のリクエストの加速&エキゾーストです。
とにかく暴力的な加速感と3,000回転からの吸気&エキゾーストがトリハダものです。(ニヤリ)
そのまま6,000回転までブン回して高回転域はかなりレーシーなサウンド!!
思わず「同じ車かよ、たまらんわ。」あと高速巡航ですが120~130kmの巡航がアッサリ。
いままでは燃費計がミルミル下がっていく速度でしたが驚きです、下がるどころかジリジリですが伸びちゃいました。(笑)
パワーアップによる燃費効果はかなりのものです。

ロミオ様、ほんと想像以上です!
ありがとうございました。
これからも是非ともよろしくお願いします。

関西方面にこられた際は是非お声かけください。


S様、ありがとうございました!
自分で言うのも何ですが、S様のマシン、とんでもなく速くなりましたね~!

セッティング中の高速テストで、あまりに加速するので、エクスプローラーであることを
一瞬忘れるくらいでした(汗)

皆様のインプレは、頂いた原文のまま、掲載させて頂いているのですが、
そのほとんどが「驚き」のコメントなので、少し「大げさ」ではないか?と言う噂を耳にします。

信じるか信じないか?は貴方次第ですが・・・(なんだか都市伝説みたいですね)

百聞は一見に如かず!

現車セッティングに勝るコンピューターチューニングは、無し!
期待を裏切らない「ACPT」にお任せください!

JETモジュールやディアブロスポーツ、ハイパーテック等のコンピュータープログラマーで満足されていない方や、これから購入をお考えの方はパワーアップと乗りやすさの追求が両立できる「ACPT」コンピューターチューニングをぜひ、ご体験ください。

スポンサーサイト



テーマ:アメ車 - ジャンル:車・バイク

  1. 2009/12/04(金) 13:03:28|
  2. フォードエクスプローラー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

やはり、現車セッティングが必要ですね! 「ACPT」コンピューターチューニング 02年フォードエクスプローラー編

毎日寒いですね!皆様お元気ですか?
今日は、新年1台目の「ACPT」レポート、2002年型エクスプローラー編をお届けします。
explorer1.jpg explorer2.jpg

まずは、A様、今回のセッティングに長い猶予期間をいただき、ありがとうございました。
時間を掛けさせていただいた分、納得のセッティングを出すことができました。ありがとうございます。

いや~ 今回は、ガソリンに悩まされました・・・
予想より日本のレギュラーのオクタン価が低く、セッティングを出すのに
少し時間がかかってしまったのです。

日本では、よく「アメリカのガソリンは粗悪だ!」との酷評を耳にします。
しかし、今回のプログラミングで、本国で一番低い数値よりも、さらにオクタン価が低いことが判明。 今までのプログラムデータを参照にしての入力では、どうしてもノッキングしてしまうのです。

あらゆる市街地走行条件や、高速走行条件を設定し、
数パターン用意したセッティングを何度も変更、最適のデータプログラムを見つける地道な作業を続けます。

自分でプログラムしながら、「現車セッティングの強み」をこれほど感じたことはありませんでした。
何種類かのメニューしかない市販のプログラマーではここまでの効果は出せないだろうな・・・と、しみじみ感じましたね。

それでは、A様からいただきました、「ACPT体感レポート」をご覧ください。

「今回は色々と相談に乗って頂きありがとうございました。
そもそも「ACPT」を知ったのは、同じエクスプローラー乗りの
友人Hさんからの紹介でした。
Hさんは07年10月に「ACPT」を行っており、彼の車を実際に試乗
させて頂き、私も大変興味を持ちました。
と言うか、その効果に驚きをかくせず「いつかは俺も」と思ってました(笑)
昨年11月に二度目の車検をむかえる際、乗換も考えましたが
ふたたび「ACPT」を思い出し、車検を通して私も「ACPT」をお願い
することにしました。

そして念願の「ACPT」を施していただき実走した感想は、
正直「俺のクルマ?」と思わず疑っちゃうほどの衝撃がありました!
大成功です!!
因みに私の車はリフトアップ車で、大口径ホイールに33インチのタイヤが
付いています。
腰下が重く、力不足を感じていたので社長に「トルク重視のセッティングで!」
とお願いしました。

まず試走の坂道ですぐにその効果が体感できました!
低・中回転域で背中をグイグイ押してもらっているかのようにスムーズに
加速していきます。
シフトアップもまるでCVT車のごとく息継ぎ無く非常にスムーズでした!
フラットな直線でも、あっという間に5速までシフトアップ!
スピードメーター見てビックリ!!
帰路の高速走行でも、アクセルレスポンスが非常に良い為、瞬時に加速し
合流や追い越しなどかなり楽でした。
因みにリミ○ターカットも確認できましたよ(笑)
嫁さんに運転させた所、「凄く乗りやすくなったね~!なんか速くなった!?」
ですって(笑)
*嫁には「エンジンの修理」ってことになってます。

最後に、私の要望通り忠実にチューンして頂きありがとうございました。
大満足です!!」

A様、くれぐれも、安全運転でお願いしますね!(笑)
ありがとうございました。

JETモジュールやディアブロスポーツ、ハイパーテック等のコンピュータープログラマーで満足されていない方や、これから購入をお考えの方はパワーアップと乗りやすさの追求が両立できる「ACPT」コンピューターチューニングをぜひ、ご体験ください。


テーマ:アメ車 - ジャンル:車・バイク

  1. 2009/01/21(水) 11:45:21|
  2. フォードエクスプローラー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

02年フォードエクスプローラーV6スーパーチャージャー&「ACPT」コンピューターチューニング

最近、全国各地のユーザー様と同業者様から「ACPT」コンピューターチューニングやTPI・LT1・LS1・VORTEC エンジンスワップ用のコンピューター書換にご注文頂いております。本当にありがとうございます。毎日コンピューターデータ作りに頑張ってますので、まだブログに掲載出来ていない皆様、すみません。m(_ _)m
PCM

今日は、静岡県より陸送にて御入庫下さいましたN様の2002年フォードエクスプローラーV6のスーパーチャージャーセッティング&「ACPT」コンピューターチューニングです。
N様フォードエクスプローラー

いろいろ書きたいのですが、某アメ車雑誌の取材待ちなので、楽しみにお待ち下さい! ^^
お楽しみに~


テーマ:アメ車 - ジャンル:車・バイク

  1. 2008/06/04(水) 20:33:14|
  2. フォードエクスプローラー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

03年フォード エクスプローラーV8「ACPT」コンピューターチューニング

すっかり秋ですね、なんて言っていたら
暑さが戻ったりで、皆さんは体調崩されてませんか?

さて今回は、03yフォードエクスプローラーV8の「ACPT」コンピューターチューニングです。
オーナーのH様は、アメ車マガジン8月号の記事を見てご来店下さいました。
チューニング後のインプレをH様よりメールで頂きましたので、ご紹介致します。
hi1.jpg

hi3.jpg

「先日はありがとうございました。
コンピューターチューンは以前から興味があったのですが、
エクスプローラの仲間内では後付けモジュールを試してみても
結果が差ほど得られないとの情報がありました。

そこに雑誌での紹介もあり、私用で夏に関西でのイベントに参加した際に、ラッキーオートの社長様とお話できる機会があり、生の声を聞かせて頂き完成度の高いチューンだと言っておられましたので思い切ってコンピューターチューンをさせて頂きました。

施工後の試乗で息継ぎなくモーターの様に回るエンジンに感動を覚えた次第です。
街乗りでは アクセルレスポンスが格段に向上しミッションの繋がりに違和感なく、ついつい踏み込み過ぎてしまう程です。

高速走行ではアクセル踏めば踏む程に延びる感じがたまりません。
長い上り坂ではキックダウンもすんなりして、
ぐいぐいと登って行く様になり運転が楽しくて仕方ありません。
本来のSUVとは、この事なんじゃないでしょうか?

余談ではありますが、ディーラーの営業の方に試乗をしてもらったのですが開口一番
『V8エンジンを楽しめる別物の車に激変してます』と申しておりました。(笑)

これからは、以前の運転で燃費が向上するのかを試したいと思います。」

H様、ありがとうございました。愛車でのドライブ楽しんで下さいね! ^^

JETモジュールやディアブロスポーツ、ハイパーテック等のコンピュータープログラマーでは味わえないパワーと走りを「ACPT」コンピューターチューニングで体感して下さい!!

テーマ:アメ車 - ジャンル:車・バイク

  1. 2007/10/11(木) 13:16:48|
  2. フォードエクスプローラー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

Romitune-ロミチューン

Author:Romitune-ロミチューン
Auto Concepts Japan

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する