アメリカでは、診断士という職業があるのをご存知でしょうか?
英語で、"Automotive Diagnostic Specialist" といいます。
その名の通り、工場やディーラーにおいて、診断を専門に行う役割の職業です。
診断士になるには、アメリカの自動車整備士にあたる
ASE資格 8項目、すべてに合格し、
「
ASE CERTIFIED MASTER AUTOMOBILE TECHNICIAN 」を取得するのはもちろんのこと、
更に、アメリカ自動車整備資格の頂点である「
ASE CERTIFIED ADVANCED LEVEL SPECIALIST」
を取得する必要があります。
よく「ASE資格保有」という肩書きを目にしますが・・・
① 8つの項目のうち、「いくつか」を取得しているという方と、
② 一応、マスターテクニシャンは取得できている方と、
③ ADVANCED LEVEL SPECIALIST (L1) 取得者では、
はっきり申し上げて、知識レベルに大きな差がございます。
「ASE資格保有」というだけで「なんでもわかる」というのは大きな間違いであるということをご理解ください。
もし、お知り合いに「ASE資格」を保有している方がいらっしゃったら
「ASEの何をお持ちなんですか?」と聞いてみてください。

ihihihi
正しい診断ができていないのに、手探りで修理を始めるメカニックをよく見かけます。
そのような行為は車を壊すだけであるというのをアメリカ人のユーザーはよくわかっています。
よって、アメリカの工場やディーラーは、「正しい診断」を「早く」できる優秀な「診断士」を必ず常駐させています。
誤診が原因による再修理や、費用負担をユーザーが強いられた場合、
アメリカだとすぐに訴えられ、多くのケースで敗訴し、そのショップや工場はたちまち倒産に追い込まれてしまうからです。
今、日本で起こっている誤診断による再修理の連発は、アメリカなら大変なことになるんですよ。
(まあ、ここは日本なので、大丈夫でしょうが・・・)
このブログでも、人間の病状を診断する医師に例える表現を用いることがありますが、
アメリカでは、自動車において「診断する」という行為に対し「病院で診察料を払う」のと同じ「習慣(商習慣)」があります。
業者 : 「あのー、初めてお問い合わせするのですが、チェックランプが点灯していて、かれこれ、ここが悪いと思って、
あれと、これとそれを交換したのですが、一向に症状がなおらなくて・・・
何が原因か?教えてもらえますか?」
私:「はい? 教えるんですか? 無料で?」

業者:「はい、ただ(無料)で教えてください!」
お得意様や、お取引のパイプが太い業者様、
また、当社から商品や車をお求め頂いた方からのご相談ならまだしも・・・
「初めまして、教えてください!」は、ありえないですよ・・・

だいたい、電話の第一声が、「あのぉ~~~~」で始まる場合は、
間違いなく、「無料で教えてください系」な内容ですね!
私のビジネスパートナー(日本人)に聞いたのですが、
日本では、初めてで、しかも、車も診せないで、無料で修理方法を教えてほしいという
問合せをしても失礼に値しないのが常識だと思っている人が多いそうです

パートナー曰くですが、このような人 (TYPICAL JAPANESE) を例えるときは、
「あのぉ~~~~」って物まねをするそうです(苦笑)
先進国の中で、そのような習慣があるのは、日本だけですので、
海外に行ったら決してこのような質問をしないことをお勧めいたします。
私はアメリカ人なので、言いたいことを言えますが、
パートナーは「同じ日本人として恥ずかしい・・・」と言っております。

私は整備士になってから、今までの26年間で北米車を中心にトータル20,000台以上を診断してきました。
母国語も英語ですので(笑) 経験値だけでなく 「整備マニュアル」「TSB(テクニカルサービスブリティン)」も隅々まで目を通しています。
ものすごく有名なショップさんや工場さんのブログを拝見していると、
「本国に確認して」
「本国でコンピューターを書き換えて・・・」という文字をみかけますが、
神奈川県厚木市下依知937 という場所で、
「本国」と同じ情報があり、同じことができます。
よくお客様が冗談で言われます。
「ということは、この敷地内はアメリカですか?
在日米軍基地と同じように治外法権だったりして?(笑)」
皆様が通っていらっしゃる「いきつけのショップ」様から、
「原因がつかめなくて・・・」という言葉を聞いたらぜひ以下のようにアドバイスしてください。
「神奈川の
オートコンセプトってところが、業販で診断をしてくれるそうですよ」と・・・
ECM・PCMの種類やしくみを、もっと理解してから修理しはじめてくださいね!
診断・修理アドバイスを「お仕事」として承ります。
ロミオ
スポンサーサイト
テーマ:アメ車 - ジャンル:車・バイク
- 2010/10/03(日) 23:19:17|
- ASE
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今から数年前、アストロやCKがたくさん走っていたころ、
ある有名な部品屋さんでは、エアコンコンプレッサーが飛ぶように売れたといいます。
その多くが、一年から二年以内のリピートオーダーだと言っていたのも、印象的に記憶に残っています。
つまり、多くの方がエアコン修理に毎年多額の金額を払っていたということですね。

では、ACDelcoのコンプレッサーはそんなにすぐ壊れるダメ品だったのでしょうか?

いえいえ、そんな訳はありません。

ところが、ある時期から急激に販売量が落ちてきたと言います。
それは、インターネットの普及が、価格面だけでない「ある部分」に、
影響力を発揮するようになってきたからだと言われています。
間接的な表現で書いていますが、頭の回転が速い読者様であれば私が何をお伝えしたいのか?
ピン!ときますよね!
あの時の現象が、今は別のパーツに変わってお客様の財布を圧迫しています。
そうです。あの言葉です。
ECUが壊れています・・・
何度でも書きますし、何度でも言います。
北米車のECUは、そんなに簡単に壊れません!今回のブログは、ツラい目にあってしまった後にお問い合わせを頂いた皆様のメールをご紹介します。

【コマンダー編】 車両:2006年式 Jeep Commander Limited 4WD 5.7L
ハイパーテックを購入し、インストールしてみましたが、うまくいかず、失敗
○○に、修理に出しますが、全然診断出来ず
「取りあえず仕事」でコンピューターを、3,4個取り替えられたが結果が出ない・・・
結局どこかのモジュールのプログラム書き換えで復帰したのですが、
この時の修理代が70万円・・・
その後他のプログラマーをインストールするも効果をそれほど感じず・・・
ぜひとも、ご相談をお願いしたい・・・

【トレイルブレイザー編】 車両:2005年式 Chevrolet Trailblazer EXT LTZ
今現在、以下の症状により修理に出しているため手元にありません。症状は、以下の2点になります。
①エンジンチェックランプの点灯
スロットルポジションセンサーのエラーが出ているが、スロットルポジション本体、センサー共に異常は無く
いろいろと調べた結果、PCMが壊れているため交換し、リプログラムが必要と言われました。
今のところ、リプログラムをしてエラーは消してあるがPCMが壊れているため、いずれチェックランプが点灯してしまうとのことです。
チェックランプ点灯後も気になるような不具合は無く、普通に走行できましたし、日常の使用も特に問題はありませんでしたが、気になるので今回修理に出しました。
②燃料計異常
走行中も停車中も、燃料計の針が現在値を指したり、Eを指したりとひんぱんに針が振れているような状態でした。
フューエルセンダーユニットが壊れているため交換が必要とのことでした。
上記2点の処置は、以下のようにしました。
①に関しては、金額的なことやチェックランプ点灯後も普通に乗っていられたのにPCMが壊れているということに
多少の疑問を感じたので、交換修理はせず経過を見ることにしました。
②に関しては、御社を紹介していただく前にセンダーユニットの交換を依頼していたため、そのまま交換修理を実施。
上記メール以外にも、たくさんのお問い合わせを頂いております。
ご紹介させて頂いたお客様のプライバシーの関係上、
このブログで、これ以上の詳細や、私がどのようにお応えしたか?を記載しませんが・・・
ただ一つ、皆様にお伝えしたい言葉、それは「酷すぎて、悲しすぎます・・・」の一言です。
本当に、なんとかしたいです。
トラブルで困っているお客様を助けることができれば・・・
当ショップは、基本、「予約制」ではありますが・・・
「ECU診断」に関する部分の作業のみ、状況に応じて急患対応をさせて頂いております。
ホームページトップ画面の「
オーダーフォーム」より
必要事項をご記入の上、お問い合わせください。
その後、メールにて回答を致します。
内容に応じて、お電話にてご相談の上、
ご入庫日程を決めさせて頂きます。
ロミオ
テーマ:アメ車 - ジャンル:車・バイク
- 2010/05/22(土) 20:53:30|
- ASE
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新年のご挨拶が遅くなりました。謹んで新春のご挨拶を申し上げます。
昨年中は、多くのご支援、誠にありがとうございました。
おかげさまで、オートコンセプトも無事新春を迎えることができました。
さて、昨年末、アメリカ本社に帰国早々、
ASEから見慣れない大きさの
小包が届いているのに気がつきました。
開封してびっくり!
「おお!なんと!」
資格保有25年以上を記念するメダルではありませんか!
いやー素直にうれしいですね!
すぐさま、私の脳裏には、高校一年生で
ASEを取得できた25年前の自分が甦ってきました。
25年間、本当にいろんな事がありました。長かったけどあっと言う間でしたね~
勉強の毎日・・・ 数え切れないくらいの修理もこなしてきました。
このメダルは日本に1枚しかないんだなぁ~と思うと、急に使命感が高まります。
25年間で得た
ASE最高の修理サービスを日本の皆様にご提供しよう!
そう心に誓う今日この頃です。
2009年も、オートコンセプトジャパンをよろしくお願いいたします。
ロミオ
テーマ:アメ車 - ジャンル:車・バイク
- 2009/01/14(水) 13:45:02|
- ASE
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0