前回のブログではオーナー様の感想を書けませんでしたが、先日オーナーS様よりメールが届きましたので、ご紹介させて頂きます。^^
スーパーカーを所有され、C5も毎日の通勤で使用されているS様だからこそ、書けるインプレだと思います。

「はじめまして、大阪のSと申します。
実はこの度、黄色のC5のコンピューターチューニングを依頼させていただいた者です。
ラッキーオートのN社長にAMGとカウンタックのオーナーで、近所のクルマ馬鹿と確認いただければ間違いないでしょう。
ラッキーオートN社長にご紹介いただいてから、時々御社のホームページを覗かせていただいておりましたが、myC5が載っていましたので、お礼も兼ねてメールさせていただきました。
さて、この度のチューニングにつきまして、日頃抱いていたC5の不満点が全て解消されたと思うほど劇的に変化がありましたので、仕上がり後のインプレを報告させていただきます。
まず、ブログの工場長のインプレにもありましたが、全域に渡ってトルクが太くなったと感じました。ノーマルよりも出足がよくなり、オートマのシフトアップも明らかにスムーズで早くなっているのがわかります。さらにフル加速では、その加速はノーマルの比ではなく圧倒的で、力強い加速感がいつまでも続く感じです。コンピューターをイジるとここまで変わるのかと感心しました。
ノーマルの設定は 燃費やエンジンの安全マージンを優先しているようで、本来のC5の性能を出しきれていないのがよくわかります。最高速はまだ試してないのでわかりませんが、少なくとも常用域での力強さとスムーズさは特筆モノです。
また低温サーモとの併用で、水温の上昇もかなり抑えられています。
ノーマルは水温を高めに設定してますが、夏場のオーバーヒートぎみは以前から気になっておりました。が、連日残暑厳しいですが、外気温35度の猛暑でも、普段の使用で95度より上には上がっておりません。(ラジエーターのコアがかなり汚れていたので今回の整備で清掃していただき、同時に低温サーモにも交換しているのですが、電動ファンの作動も細かく制御されているようです。以前は普通の使用で105から110度あたりウロウロしておりました。)
夏場の水温の安定はやはり安心ですよね。
日常の使用ではスムーズで快適に、カッ飛ばす時はモアパワーで、という事で、今回のコンピューターチューニングは大成功でしたし大いに満足しております。熟成の進んだC5、まだまだ魅力的ですわ。オートコンセプト様には感謝、感謝です。ホントにありがとうございました。」

JETモジュールやディアブロスポーツ、ハイパーテック等のコンピュータープログラマーでは味わえないパワーと走りを「
ACPT」コンピューターチューニングで体感して下さい!!
スポンサーサイト
テーマ:アメ車 - ジャンル:車・バイク
- 2007/08/31(金) 16:15:48|
- シボレーコルベット
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0