fc2ブログ

Auto Concepts Japan - オートコンセプトジャパン

旧車の修理やキャブレターチューニングから、最新モデルのコンピューターチューニング、コンピューター診断・修理まで、様々なサービスを展開しています。 車両の直輸入販売、国内欠品パーツの緊急輸入なども承ります! 質の高いチューニングをお求めの方、 直らないトラブルを抱えてお困りの方、是非ご相談下さい!

日米で異なる自動車修理事情について 「診断編」

アメリカでは、診断士という職業があるのをご存知でしょうか?
英語で、"Automotive Diagnostic Specialist" といいます。

その名の通り、工場やディーラーにおいて、診断を専門に行う役割の職業です。

診断士になるには、アメリカの自動車整備士にあたるASE資格 8項目、すべてに合格し、
ASE CERTIFIED MASTER AUTOMOBILE TECHNICIAN 」を取得するのはもちろんのこと、
更に、アメリカ自動車整備資格の頂点である「ASE CERTIFIED ADVANCED LEVEL SPECIALIST
を取得する必要があります。

よく「ASE資格保有」という肩書きを目にしますが・・・

① 8つの項目のうち、「いくつか」を取得しているという方と、
② 一応、マスターテクニシャンは取得できている方と、
③ ADVANCED LEVEL SPECIALIST (L1) 取得者では、

はっきり申し上げて、知識レベルに大きな差がございます。

「ASE資格保有」というだけで「なんでもわかる」というのは大きな間違いであるということをご理解ください。

もし、お知り合いに「ASE資格」を保有している方がいらっしゃったら
「ASEの何をお持ちなんですか?」と聞いてみてください。

いひひひ~ ihihihi


正しい診断ができていないのに、手探りで修理を始めるメカニックをよく見かけます。

そのような行為は車を壊すだけであるというのをアメリカ人のユーザーはよくわかっています。

よって、アメリカの工場やディーラーは、「正しい診断」を「早く」できる優秀な「診断士」を必ず常駐させています。

誤診が原因による再修理や、費用負担をユーザーが強いられた場合、
アメリカだとすぐに訴えられ、多くのケースで敗訴し、そのショップや工場はたちまち倒産に追い込まれてしまうからです。

今、日本で起こっている誤診断による再修理の連発は、アメリカなら大変なことになるんですよ。
(まあ、ここは日本なので、大丈夫でしょうが・・・)

このブログでも、人間の病状を診断する医師に例える表現を用いることがありますが、
アメリカでは、自動車において「診断する」という行為に対し「病院で診察料を払う」のと同じ「習慣(商習慣)」があります。



業者 : 「あのー、初めてお問い合わせするのですが、チェックランプが点灯していて、かれこれ、ここが悪いと思って、
あれと、これとそれを交換したのですが、一向に症状がなおらなくて・・・
何が原因か?教えてもらえますか?」

私:「はい? 教えるんですか? 無料で?」surprise


業者:「はい、ただ(無料)で教えてください!」




お得意様や、お取引のパイプが太い業者様、
また、当社から商品や車をお求め頂いた方からのご相談ならまだしも・・・

「初めまして、教えてください!」は、ありえないですよ・・・talk-to-the-hand

だいたい、電話の第一声が、「あのぉ~~~~」で始まる場合は、
間違いなく、「無料で教えてください系」な内容ですね!

私のビジネスパートナー(日本人)に聞いたのですが、
日本では、初めてで、しかも、車も診せないで、無料で修理方法を教えてほしいという
問合せをしても失礼に値しないのが常識だと思っている人が多いそうですSigh

パートナー曰くですが、このような人 (TYPICAL JAPANESE) を例えるときは、
「あのぉ~~~~」って物まねをするそうです(苦笑)

先進国の中で、そのような習慣があるのは、日本だけですので、
海外に行ったら決してこのような質問をしないことをお勧めいたします。

私はアメリカ人なので、言いたいことを言えますが、
パートナーは「同じ日本人として恥ずかしい・・・」と言っております。

ECU2.jpg

私は整備士になってから、今までの26年間で北米車を中心にトータル20,000台以上を診断してきました。
母国語も英語ですので(笑) 経験値だけでなく 「整備マニュアル」「TSB(テクニカルサービスブリティン)」も隅々まで目を通しています。

ものすごく有名なショップさんや工場さんのブログを拝見していると、
「本国に確認して」
「本国でコンピューターを書き換えて・・・」という文字をみかけますが、

神奈川県厚木市下依知937 という場所で、
「本国」と同じ情報があり、同じことができます。

よくお客様が冗談で言われます。

「ということは、この敷地内はアメリカですか?
 在日米軍基地と同じように治外法権だったりして?(笑)」

皆様が通っていらっしゃる「いきつけのショップ」様から、
「原因がつかめなくて・・・」という言葉を聞いたらぜひ以下のようにアドバイスしてください。

「神奈川のオートコンセプトってところが、業販で診断をしてくれるそうですよ」と・・・

ECU1.jpg
ECM・PCMの種類やしくみを、もっと理解してから修理しはじめてくださいね!
診断・修理アドバイスを「お仕事」として承ります。

ロミオ

スポンサーサイト



テーマ:アメ車 - ジャンル:車・バイク

  1. 2010/10/03(日) 23:19:17|
  2. ASE
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

Romitune-ロミチューン

Author:Romitune-ロミチューン
Auto Concepts Japan

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する