fc2ブログ

Auto Concepts Japan - オートコンセプトジャパン

旧車の修理やキャブレターチューニングから、最新モデルのコンピューターチューニング、コンピューター診断・修理まで、様々なサービスを展開しています。 車両の直輸入販売、国内欠品パーツの緊急輸入なども承ります! 質の高いチューニングをお求めの方、 直らないトラブルを抱えてお困りの方、是非ご相談下さい!

クライスラー・ダッジ・ジープの PCM(コンピューター)チューニングについてのご注意

久しぶりのTECH TALK 更新です!
随分ご無沙汰してしまいました・・・

楽しみにしてくださっているTECH TALKファンの皆様
大変申し訳ございませんでした

2014年、スローペースではありますが
再開したいと思っています

---------------------------------------------------------------------------------

今年最初の話題は、ここ数年のクライスラー各モデルにおけるコンピューターチューニングについて
トラブルが続出している現状を少し解説させていただきます


HEMI V8 PCM MAGNUM V8 PCM


ここ最近ようやく日本でもお手軽にインストールできる「チューニングデバイス」を
試すオーナー様が増えてきました

もちろん、そのこと自体に問題はないのですが・・・
本当に大丈夫なのか? 不安に思ってるお客様が多いと思います

実際にインターネット(WEB)で調べると様々な問題点が見えてきます

---------------------------------------------------------------------------------

【よくある問題点事例】

1. 5.2リッター/5.9リッター MAGNUM V8 エンジンは チューニングデバイスでサポートされていない・・・
 要するに HEMI 以前のエンジンはコンピューターチューニングできないモデルなのか?

2. 日本仕様の一部のモデルは対応できないと言われているが自分のはどうなのか?

3. 作業する際に失敗しないか? そして 失敗したらどうなるのか?

4. 失敗してもうまくいっても元に戻すことはできるのか? 誰にでもできるのか? いくら掛かるのか?

など・・・

---------------------------------------------------------------------------------

上記は代表例で
それ以外にも不安な要素が数多く紹介されているのですが
ネット上では誰一人としてそれを明確に回答できていないと思います

さらに・・・

クライスラーに限らず
北米メーカー各社のPCMのプログラムが
以前に比べ相当な進化をして多様化しているので
単純に燃調だけをいじってパワーアップするようなものではなくなってきているのです


「上記1~4の問題点など まったく不安に思うことないよ!」と 

自信満々のショップ様でも
最新のプログラムを把握できていない場合が多く
また、把握はできていて調子が悪いことに気が付いたとしても
海外のチューナーの指示通りにプログラムをインストールすることしかできないので
困り果てた結果、そのまま納車してしまっているのが現状なのです


エンドユーザー(車両のオーナー)様の中にも知識が豊富なお客様がいらっしゃいますが
ブログ等 コメントを拝見していると「誤認識が多く危険だなぁと」感じる部分があります

「正しいもの」だけでなく「間違えているもの」を含め多くの情報が氾濫している中
間違いないコンピューターチューニングをやりたくても
いったい誰の言うことを信用すればよいのか? 
正直わからないですよね?

---------------------------------------------------------------------------------

私の答えは一つです!
正しいのは「チューニングをしても ストレスなく普通に乗れる」ようにできるかどうか?です!

---------------------------------------------------------------------------------

チューニング = TUNING = 調律 なんです

日本において「チューニング」というと、昔から「派手に改造する」ようなイメージがあると思いますが
我々英語圏の人間にとって「TUNING」 の意味は日本語の「調律」なんですね

ピアノやドラムスを演奏するプロのミュージシャンもコンサートツアーにはプロの調律師を同行させます・・・

私の職業は TUNER (チューナー)です
皆様の車両を TUNING (調律)することを生業としています!

チューニング直後にチェックランプが点灯するようなことがあったとすれば
オーナー(お客様)にとってストレスを抱えることにお金を払ったも同然であり
ましてそのまま放置されることがあればそれはチューニングすること以前の問題だと
お客様は感じるはずです!

皆様いかがでしょうか?

ここ数年そのような事例が多く
このままでは TUNING するお客様がどんどん居なくなってしまいます・・・

決して安くない金額を愛車に投資するんです
プロはその期待に応えなければなりません

アフターサービスも含め
クライスラーコンピューターチューニングには
慎重にお店と作業メニュー選びをしていただきますよう
お願い申し上げます

もちろん これだけのことを言い切るんです・・・
当社ではあらゆる問題を解決する知識と手段を保有しています

---------------------------------------------------------------------------------

お客様の事例を一部ご紹介させていただきます!

http://minkara.carview.co.jp/userid/1390634/blog/32307515/

http://minkara.carview.co.jp/userid/1020219/blog/25611974/

---------------------------------------------------------------------------------

お困り・お悩みの皆様 お問い合わせお待ちしております

スポンサーサイト



テーマ:アメ車 - ジャンル:車・バイク

  1. 2014/03/30(日) 22:57:37|
  2. ACPT コンピューターチューニング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

Romitune-ロミチューン

Author:Romitune-ロミチューン
Auto Concepts Japan

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する