あっという間のGW、おかげさまで少しゆっくり体を休めさせていただけました。
ありがとうございます!皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか?
ひょっとして、この土日までお休みの方もいらっしゃったりするのでしょうか・・・
当方、休日返上で、皆様のご依頼作業をやらせていただいております。
がんばります!ハイ・・・

さて、先日
ACPTを施しました、長野のF様よりインプレをいただきましたのでご紹介します。

「ロミオさん、その節はお世話になりました。長野のFです。
あれからあまりクルマに乗れなくて、インプレらしいインプレが書けませんが、
そちらから長野に戻った時の感想と燃費データをお知らせいたします。
いままでゼロ発進時フル加速をした時、4000回転を頭にして
それ以降のエンジン回転ではトルク感が極端にやせ細っていたのですが、
5500回転までは極太トルクに背中をシートに押し付けられます。
帰り道、東部湯の丸ICで降りて長野でも難所と言われる地蔵峠を走ってみましたが、
上り坂で、いままでキックダウンしてしまって回転数ばかり上がってクルマが上がっていかない
症状にさえなまれていましたが、シフトポイントが変更されトルクが太ったおかげで、
なんのストレスも感じることなく頂上まで登りつめました。
山の多い長野には本当にありがたいクルマになりました。
(注:ロミオさん長野に海はありませんから・・・www)
また燃費も満タン法ですが、高速走行200km、街乗り80km、トータル280km/40L
L/7kmを記録しました。いままでは高速走行と街乗りのミックスでもせいぜい
L/5.5~6.2kmでしたが、この数字はかなり良い結果だと思っております。
自分のブログにも今回のコンピューターチューニングのことを載せておきました。
よろしかったらご覧下さい。
それではまた、Volantのエアクリーナが届きましたらお邪魔します。」
VOLANTのエアクリーナー、装着が楽しみですね!
遠くからで申し訳ございませんが、ご来店、お待ちしております。

日本のアメ車業界において、まだまだコンピューターチューンは認知度が低く、また誤解も多いと思われます。
どのような機械(ソフト)を使って、どれだけの知識と経験をもった技術者が施すか?によって、
効果がまったく異なってきますので、ご注意ください。
なるべく多くの皆様に知っていただきたい中、F様ご自身のブログにもご紹介していただき
とても感謝しております。ありがとうございます。 ブログはこちら →
CLICKJETモジュールやディアブロスポーツ、ハイパーテック等のコンピュータープログラマーで満足されていない方や、これから購入をお考えの方はパワーアップと乗りやすさの追求が両立できる「ACPT」コンピューターチューニングをぜひ、ご体験ください。
テーマ:アメ車 - ジャンル:車・バイク
- 2009/05/10(日) 01:10:59|
- ダッジラムトラック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0